top of page

第11回全国新人戦


今日は日本ITFテコンドー協会主催の全国新人戦が行われました。 垂井クラブから出場した女の子は、白帯の時にトゥル(型)の試合に出場したことがあり、今回が2回目の試合です。 カテゴリーは、小学3・4年生黄帯女子の部。 対戦相手は同い年で、同じ帯(級)の女の子ばかり。 これはメダルも狙えるか!


一生懸命頑張りましたが、優勝した子と初戦であたり、0-3で負けてしまいました。 トーナメント戦は、組み合わせの運もありますね。 気を取り直して、次はマッソギ(組手)の試合です。 マッソギの試合は今日がデビュー戦。まずはストレッチ。ヤル気は十分です。

I can do it!(私はやれる)と言ったかどうかは分かりませんが(笑)


ここ1ヶ月くらいは、特に有効的な戦術を教えながら、勝てる組手を練習してきました。 練習どおり出来れば、いい戦いが出来るでしょう。


対戦相手は格上の青帯の子でした。 なかなか上手な相手で、有効ポイントを次々と入れられてしまって、残念ながら0-3で負けてしまいました。完全に経験の差が出てしまったと思います。 負けた後、泣いてたそうですが、勝ちたい、強くなりたいと前向きに話してたそうです。 もっとたくさんマッソギの練習をして、次こそは初勝利したいですね。

bottom of page