大垣市・関ヶ原町・揖斐郡・養老郡・安八郡・米原市から通えて、子供から大人まで学べるテコンドー教室です。
楽天ブログや、Xでも情報を発信しています
入会に関するご案内
対象年齢
当クラブでは、5歳から大人までを対象としております。
入会までの流れ
まずは見学・体験にお越しください。どちらも無料です。
体験をご希望の方
土曜練習日のみ開催しております。
「体験レッスン」のページをご覧になった後、無料体験を希望される場合は、体験申込フォームよりエントリーして下さい。
見学をご希望の方
火曜(隔週)、土曜の両方で見学が出来ます。見学のみの場合は、事前の連絡は特に必要ありません。
ただし、メインの練習を見る前に帰ってしまう方がほとんどですので、当クラブとしては、無料体験をお勧めします。
体験の流れについては、「体験レッスン」のページをご覧ください。
入会時に必要なもの
入会することを決められましたら、体験・見学の時にお渡しいたしました「入会申込用紙」と「年会費」「初回分の月会費」をご持参ください。受け取った時点で当クラブへの入会とします。
※キャンペーン等で月会費が無料になる場合、無料となるのは2ヶ月目以降が対象となります。
入会手続きが完了したら

入会手続きが完了しましたら、中部テコンドー連盟より、オフィシャルの道着(12,000円相当)をプレゼントいたします。
※ただし、会費が無料となる方(月イチ0円コース)は対象外としています。
★ただいまキャンペーン中につき、少年部の親御さんの道着も無料プレゼント中!
さらに3ヶ月続けると、当クラブより、練習でも使用するハンドミットをプレゼントいたします。
プレゼントしたハンドミットは、練習の時に持ってきてください。
※3回目の月会費を納めた方が対象です。
入会後の目標など
昇級・昇段審査でステップアップ
年4回(3月、6月、9月、12月)に昇級審査が行われます。自分の絞めている帯の課題を習得して、上の帯に挑戦してみてください。
また赤帯になりますと、年2回(3月、9月)に行われる昇段審査に挑戦できます。
白帯(10級)
皆さん、ここからのスタートです
黄帯(8級)
マッソギ(組手)の練習が出来ます。
防具を購入して、マッソギにも挑戦してみましょう。
緑帯(6級)
課題に、マッソギと試割(板割)が追加されます。
青帯(4級)
課題にホシンスル(護身術)が追加されます。
赤帯(2級)
昇段審査を受ける事が出来ます。
12歳以上の方は、ワールドカップに挑戦出来ます。
黒帯(1段~9段)
第2のスタートです。競技者、指導者、道場開設など道が広がります。
道着の裾に黒いラインが入ります。
※奇数級(9級、7級、5級、3級、1級)も級位としては存在しますが、中部テコンドー連盟では使用しておりません。
大会に出場する
東海地区では、大小合わせて、年間約8回の大会が開催されます。希望者は条件を満たしていれば、誰でも参加できます。練習の成果を大会で試してみてはいかかでしょうか?
他にも、東京や大阪でも大会が開催されますので、遠征して、普段と違った環境で闘ってみるのもよいでしょう。
さらに上を目指したい方には、2年に1度行われる国際大会にも挑戦できます。
ワールドカップ
12歳以上の青帯以上ならば、誰でも出場できます
世界選手権大会
黒帯以上で、国内選考会にて選ばれた者が出場できます